忍者ブログ
明日もしあわせ
[149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [141]  [142]  [140]  [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タケノコ

生タケノコかってきた!

とりあえず茹でようとしたら、鍋に入りきらないよ…。しかたがないから無理矢理押し込んで茹でた。(*´ω`)=3 ぬか入れて茹でてる写真はなんだか汚いからアップ断念。 茹でかた伝授してくれた人ありがとん!タケノコはちはの想像を超えた植物だったよ。

茹であがったタケノコは、愛のエプロンでやってたタケノコステーキとやらになりました。 輪切り→両面焼く→ミリンとバターと醤油で味付け→木の芽のっけて(゜д゜)ウマー 簡単に出来るのでおためしあれ。 ミリン>醤油 位がちはは好き。

ところでですよ、茹でた後のぬか! いやーな予感はしてたんだけどさ。 やっぱり詰まったあーー!!!(´д`;) ゴミ受けにストッキング状の袋付けてたんだけど、しっかりとぬか全部受け止めてくれたみたい。流れないよ〜…。 酷い目にあったのでもう生タケノコには手を出しません!ヽ(`Д´)ノゥウワァーン 水煮の方が安いのよねぇ…。

拍手

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
皮剥かずに煮たのΣ!!

皮剥いて水につけて置くんじゃなかったかなぁ〜
などと思い出してみる・・・
ふぃふ 2006/04/14(Fri)15:01:49 edit
無題
>たけのこは外側の皮を2~3枚取り、あとは皮のまま水洗いし汚れを落とします。次に頭の部分を斜めに切り落とし、皮の部分に縦に1本切れ目を入れます。鍋にたけのこがかぶるぐらいの水と米ぬか一握りと唐辛子2本程度を入れ、たけのこが浮かないように落とし蓋をして1時間ほどゆでます。ゆで具合を串を刺して確かめ、火を止めてそのまま自然に冷まします。
 皮にはたけのこを柔らかくしてくれる成分が含まれているので、皮ごとゆでるのがポイント。米ぬかを入れるのは、たけのこのえぐみの成分を取るためで、米ぬかがない時は米のとぎ汁で代用します。

らしいよ~。
洗わずそのまま何もせずに茹でてしまった・・・。しかも浮きまくり。

>形はずんぐりしていて、ずっしりと重いものを選びます。皮にツヤと湿り気があり、頭が黄色く開いていないものが新鮮なたけのこ。頭の部分が緑色になったものは、陽にあたり育ちすぎて、えぐみが強く固くなっています。根元のイボイボは少なく、赤い斑点のないものを選びましょう。

ちはの選んできたの全然ダメくないかw

コピー元:ttp
ちは 2006/04/14(Fri)16:35:33 edit
無題
ふぁいとぉ~(笑)

堀に行けば新鮮でやわらかいよぉ~(笑)

パパ取りに行ったりしていたなぁ~
ふぃふ 2006/04/15(Sat)01:34:42 edit
無題
掘るのか(;´д`)
うちの近く探したらありそうだけど・・・。
ちは 2006/04/18(Tue)13:38:08 edit
この記事へのトラックバック
ボスタイム
リネージュ時刻表
自分用天気予報
ちゃーはん時計
カウンター
最新記事
(12/13)
(12/12)
(12/21)
最新コメント
[12/11 BlogPetのほわべ]
[11/25 BlogPetのほわべ]
[11/24 ちは]
プロフィール
HN:
ちは
性別:
非公開
自己紹介:
 * ちはるん * でした(過去形)
lineage カノ鯖に生息してます。
本キャラはあまりに役に立たないので捨てました。
再振り無料知らなかった。ショック。もうゴミ過ぎる。
たまにあんなキャラやそんなキャラでPK参加してます。
あれこれ言わず、お察しください。
最近はもうずっと猫ブログ。
猫かわいいよ猫。
楽天アフィ
ゆっくり踏んでいってね!クッキーを食うようです。

フードと砂ここで買ってる!


↑お茶 旦~


我が家は密林派
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]